ANAプラチナメンバーになる条件と特典は?プレミアムポイントの稼ぎ方も解説!

今回は、ANAプレミアムメンバーの一つである「プラチナサービスメンバー」について詳しく紹介します。

ちなみに、プラチナメンバーになると申し込めるスーパーフライヤーズカードを持つことで受けられる特典については、こちらの記事をご覧ください。

ANAスーパーフライヤーズカード

ANAスーパーフライヤーズカード特典の威力と取得の条件は?

2017年3月29日

目次

ANAプレミアムメンバーとは?

ANAプレミアムメンバーってどのようなメンバー?

ANAのお得意様・上級会員のこと

ANAプレミアムメンバーとは、ざっくり言うとANAのお得意様・上級会員のことです。

ANAを頻繁に利用している人をお得意様に認定して特典を与えることで、顧客の囲い込みを行うというANAの作戦だと思います。

プレミアムメンバーの種類

ANAプレミアムメンバーにはランクがあります。ランクは上位から順番に
・ダイヤモンドメンバー
・プラチナメンバー
・ブロンズメンバー
の3つです。

当然ながら、最下位のブロンズよりも最上位のダイヤモンドの方が達成するのが難しいですが、その分享受できる特典が多くなります。

プレミアムメンバーになるための条件「1年間に一定以上のプレミアムポイントを貯めること」

ANAプレミアムメンバーになるためには、ANAの飛行機に頻繁に搭乗する必要がありますが、具体的にどれぐらい乗ればプレミアムメンバーになれるのでしょうか?

キーワードはプレミアムポイントです。

ANAマイレージクラブに入会し、ANAのHPでログインすると、自分の貯めたマイルの横に「プレミアムポイント」というポイントが表示されます。

f:id:milekozou:20170430133137j:plain

この赤い枠がプレミアムポイントの表示欄です。

このプレミアムポイントを毎年1~12月の1年間で一定数以上貯めると、プレミアムメンバーとして認定されるのです。プラチナメンバーになるためには、50,000PP以上(うち25,000PP以上はANA運航便)を貯める必要があります。(後で詳しく説明します)

では、プレミアムポイントはどのようにして貯めるのでしょうか?

プレミアムポイントの貯め方「お金を払って飛行機に乗ること。それ以外に方法なし」

プレミアムポイントは、ANAの飛行機に搭乗する度に貯まっていきます。

マイルはクレジットカード決済・ポイントサイトの利用など飛行機に乗らずに貯めることができますが、プレミアムポイントは飛行機に搭乗しないと貯めることができません。従って、ANAの飛行機をどれだけ頻繁に利用しているかは、プレミアムポイントを見れば判るようになっているのです。

プラチナメンバーになる基準「1~12月の1年で50,000PP獲得すること」

獲得プレミアムポイント数

プレミアムメンバーには3ランクあると説明しましたが、それぞれのランクを達成するために必要とされているプレミアムポイント数は、次のように定められています。

f:id:milekozou:20170328215612p:plain
  • ダイヤモンドメンバー=100,000PP(うち50,000PP以上はANAグループ運航便)
  • プラチナメンバー=50,000PP(うち25,000PP以上はANAグループ運航便)
  • ブロンズメンバー=30,000PP(うち15,000PP以上はANAグループ運航便)

が必要プレミアムポイント数です(PP=プレミアムポイントのことです)。
このPP数を1~12月中に獲得すると、翌年度4月からプレミアムメンバーとしての特典を受けることができます。

※厳密には、「事前サービス」としてそれよりも早く特典を受けられるケースの方が大半です。詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

ANAプラチナ事前サービスはいつから?プレミアムメンバー事前サービス開始の瞬間。

2017年4月2日

「プラチナメンバー」になるために必要な50,000PPを獲得するにはどれぐらい飛行機に乗る必要があるのか、東京~大阪間の国内線利用を例に考えてみます。

東京~大阪(伊丹・関西・神戸)間を旅割で搭乗すると、
【片道で420PP】
獲得できます。

これで50,000PPを達成しようとすると、
【合計120回、つまり60往復】
しなければなりません。とんでもない回数です。

飛行機で頻繁に出張する人は達成できるかもしれませんが、プライベートの飛行機利用だけで達成するのはなかなか困難です。

しかし、プラチナメンバーになりたいがために頑張って飛行機に乗りまくる人は少なくありません。私もその一人です。
このようにプラチナメンバーを目指して、プレミアムポイント稼ぎのために飛行機に乗りまくることを「プラチナ修行」もしくは「SFC修行」と呼び、ステイタス基準を達成することを「解脱」と呼んだりします。

プラチナメンバーの特典

  • プレミアムメンバー専用サービスデスクに電話できるので、問い合わせがラク
  • ラウンジの利用
  • 国内線座席指定で事前に選べる座席が一般会員よりも多い
  • 空席待ちで予約した際、一般会員よりも優先的に席を押さえてもらえる
  • 国際線特典航空券を優先して手配できる
  • 優先チェックインカウンターが使え、チェックインの列に並ばなくて良い
  • 専用保安検査場が使え、保安検査場の列に並ばなくて良い
  • 預けた手荷物が優先して返却される
  • 優先搭乗により、搭乗改札の列に並ばなくて良い
  • 無料で預けられる手荷物の量が一般会員よりも多い
  • 空港での空席待ちを優先的に扱ってもらえる
  • 搭乗時にもらえるボーナスマイルが一般会員よりも多い(90~105%、一般だと普通は10~25%)
  • 前年の搭乗実績に応じてアップグレードポイントが贈られ、座席アップグレードなどに使える
  • マイルからSKYコインへの交換率が一般会員よりも良い
  • スターアライアンスゴールドメンバーになるので、ANA以外のスターアライアンス加盟航空会社利用時にも特典が受けられる。

などなど、多くの特典が得られます。順番に見て行きましょう。

前提の知識

プラチナメンバーとスーパーフライヤーズ会員の特典はほとんど同じ

プラチナメンバーになると、スーパーフライヤーズ会員になる資格が発生します(スーパーフライヤーズカードを発行する資格が発生します)。

スーパーフライヤーズ会員についての詳細はこちらをご覧ください。

ANAスーパーフライヤーズカード

ANAスーパーフライヤーズカード特典の威力と取得の条件は?

2017年3月29日

プラチナメンバーとスーパーフライヤーズ会員の特典はほとんど同じですが、プラチナの方が享受できる特典が若干多くなっています。

スーパーフライヤーズ会員についての記事でも触れていますが、スーパーフライヤーズ会員になると、ANAの飛行機を利用していなくても、カードの年会費さえ払っていればプレミアムメンバーのステイタスを永久に維持できます。

【ANAの飛行機を利用しないSFC会員】と【ANAの飛行機を利用するプラチナメンバー】とで特典が同じだと割に合わないからでしょうか、プラチナの方がSFCよりも厚遇されているのです。

ANAプラチナメンバー以上は、スターアライアンスゴールドメンバーになる

ANAのプラチナメンバーになると、スターアライアンスゴールドメンバーとしてのステイタスも付与されます。

f:id:milekozou:20170430225710j:plain

スターアライアンスとは、28社の航空会社で組織される連合です。ANAもその一つであり、ANAのプラチナメンバーになると「スターアライアンスゴールドメンバー」にも認定されるので、他のスターアライアンスに属する航空会社を利用する際にも特典を受けることができるようになります。(例えば、ニュージーランド航空はスターアライアンスに属する航空会社なので、ANAプラチナメンバーはシドニー空港にあるニュージーランド航空のラウンジを利用することができます。)

※提携航空会社についてはこちらの記事で解説していますので、ご覧ください。

【SFC修行僧必見】スターアライアンス加盟会社便利用でPP単価を安く抑えるコツ!

2017年4月23日

さて、これを前提知識として、具体的な特典を見ていきましょう。

空の旅をゆったりと

f:id:milekozou:20170502210629j:plain

プレミアムメンバー専用サービスデスクの利用

ANAに電話で問い合わせたときに、回線混雑で待たされたことはありませんか?プラチナメンバーになるとプラチナサービスデスクに電話できるようになり、電話での問い合わせがスピーディーになります。

ラウンジの利用

前提知識の復習になりますが、プラチナメンバーになると「スターアライアンスゴールドメンバー」のステイタスもあわせて付与されるので、ANA以外のスターアライアンス加盟航空会社を利用する際にも特典を受けることができます。

プラチナメンバーになると、ANAグループ運航便・スターアライアンス加盟航空会社運航便で出発する際、各空港にある指定のラウンジを利用できます。また、スターアライアンスゴールドメンバーとして、スターアライアンス加盟航空会社運航便の搭乗時に、全世界1,000カ所以上の空港内にあるスターアライアンス系列のラウンジを利用できます。

国内線のラウンジではアルコール・ソフトドリンクを飲みながらゆったりと過ごすことができるラウンジを無料で利用できます。また、国際線のラウンジでは飲み物だけでなく、食べ物もバイキング形式で提供されるほか、シャワーを浴びることもできます。旅行が格段に快適になることは間違いありません。

f:id:milekozou:20170429234205j:plain

これは羽田空港国内線第2ターミナルのラウンジです。飲み物を飲みながらこのような席でゆったりと出発時間を待つことができるのです。

f:id:milekozou:20170411181017j:plain

これは成田空港のANAラウンジです。このような席でまったりと過ごすことができるほか…

f:id:milekozou:20170411195854j:plain

このように食事をとることもできるのです。とにかく快適です。

座席クラスのアップグレード

プレミアムメンバーには、前年にANAグループ便を利用して獲得したプレミアムポイント数に応じて「アップグレードポイント」というポイントが進呈されます。獲得PP数ともらえるアップグレードポイント数の対応関係は次のグラフの通りです。

f:id:milekozou:20170430235429j:plain

このアップグレードポイントを使うことで、

  • 国内線の場合→普通席からプレミアムクラスへのアップグレード(4ポイント)
  • 国際線の場合→エコノミーからビジネス、ビジネスからファーストへのアップグレード(ポイント数は路線・クラスによる)

ができます。

ご予約を優先して

f:id:milekozou:20170502125337j:plain

★国内線予約の先行受付(★スーパーフライヤーズ会員にはない特典)

これはスーパーフライヤーズ会員にはない特典です。日本国内線の予約希望を、通常の予約開始日(搭乗日の2ヶ月前)よりも2週間早くから受け付けてもらえます。

f:id:milekozou:20170502130245j:plain

例えば6/24に搭乗する飛行機を予約しようとすると、

  • 通常の予約開始日→2ヶ月前の【4/24】
  • プラチナ先行予約→4/24の2週間前の【4/10】

となります。

この先行予約を利用する方法は、「プレミアムメンバー専用デスクへの電話」しかありません。インターネット上でできないのはとても不便ですが、ハイシーズンなど一般の予約が集中する時期の航空券手配には威力を発揮する特典ではないでしょうか。

国内線座席指定の優先

国内線の座席指定をするとき、選べる座席の選択肢が会員ステイタスによって異なっているのはご存知でしょうか?

f:id:milekozou:20170430223831j:plain

【一般会員<ブロンズ<プラチナ<ダイヤモンド】
の順に、事前に選べる座席の選択肢が増えていきます。特に、人気となる前方・窓側の席は、一般会員だと事前に選べなくなっています。

これがプラチナメンバーになると、一般会員に比べて座席開放枠が格段に増えるので、前方・窓側の座席が随分と確保しやすくなります。

予約時の空席待ちの優先

自分が搭乗したい便が満席で空席待ちを申し込んだ場合、一般会員よりも優先的に空席待ち予約を受け付けてもらえます。

国際線特典航空券の優先

せっかくANAのマイルを頑張って貯めて国際線特典航空券に交換しようとしたのに、満席で全然予約できない…といった経験はありませんか?私は何回もあります(笑)

実は、国際線の特典航空券は枠数が限られており、ものすごい競争率なんです。従って、自分の利用したい路線・便が思うようにとれないといった事態は容易に起こりうるのです。

プラチナメンバーになると、ANAグループ運航便の国際線特典航空券の予約・空席待ちを優先的に受け付けてもらえます。同一予約の同行者も対象になります。

手続きをスマートに

f:id:milekozou:20170430225141j:plain

優先チェックインカウンターの利用

国内線・国際線のどちらを利用する場合も、優先チェックインカウンターでチェックインすることができます。国内線ではカウンターでチェックインする機会はあまりないかもしれませんが、国際線は手荷物を預けるなど、カウンターでチェックインすることが何かと多いと思います。エコノミークラスを利用する一般会員のカウンターは混み合いますが、優先チェックインカウンターはほとんど並びません。

ANAグループ運航便の場合は当然ながら優先チェックインカウンターが利用できますが、ANAグループ運航便でなくても、スターアライアンス加盟航空会社運航便であれば、スターアライアンスゴールドメンバーとして優先チェックインカウンターを利用できます。

f:id:milekozou:20170430225710j:plain

空港での待ち時間がグッと短縮されるので、とても便利です。

手荷物受取りの優先

飛行機に乗るときに荷物を預けたとき、荷物がレーンに出てくるまでに時間がかかり、回転レーンの前で長い間待たされたという経験はありませんか?

プラチナメンバーになると、ANAグループ運航便・スターアライアンス加盟航空会社運航便・ANAとの提携航空会社運航便のどれを利用した場合でも、預けた手荷物に優先タグが取り付けられ、優先的に返却されます。

f:id:milekozou:20170430231842j:plain

国際線利用時にはこのような優先タグが取り付けられます。

手荷物許容量の優待

ANAグループ運航便、スターアライアンス加盟航空会社利用の際、無料で預けられる手荷物の個数や重さの制限が優待されます。

  • 国内線→通常の許容量+20kg(普通席の場合は40kgまで、プレミアムクラスの場合は60kgまで預けられるようになります)
  • 国際線→通常の荷物+1個または20kgまで預けられるようになります。国際線の場合、利用する航空会社によって手荷物預かりの制度が異なります。無料で預かれる荷物量を個数で制約している場合は+1個、重さで制約している場合は+20kgまで追加で預けられます。
f:id:milekozou:20170430232333j:plain f:id:milekozou:20170430232342j:plain

専用保安検査場の利用

  • 国内線の場合→羽田空港・新千歳空港・伊丹空港・福岡空港の専用保安検査場が利用できる
  • 国際線の場合→成田空港・羽田空港で優先保安検査場が利用できる、世界の空港でSTAR ALLIANCE GOLD TRACKが利用できる

国内線・国際線ともに時期・時間帯によっては保安検査場に行列ができます。プラチナメンバーは、行列に並ばずに専用保安検査場が利用できるのです。

羽田空港国内線第2ターミナルの専用保安検査場の入口はこのような感じです。

f:id:milekozou:20170429204206j:plain

新千歳空港の専用保安検査場入口はこのような感じです。

f:id:milekozou:20170429183517j:plain

列に並ばなくても良いというのは本当に快適です。

優先搭乗

プラチナ会員がANAグループ便、スターアライアンス加盟航空会社便を利用する際、優先的に搭乗することができます。

国内線の場合は、事前改札サービス→ダイヤモンドメンバー優先搭乗の次に、プラチナメンバー、スーパーフライヤーズ会員、スターアライアンスゴールドメンバー、プレミアムクラスの優先搭乗が行われます。

f:id:milekozou:20170430233025j:plain

国際線の場合は、プラチナメンバーはビジネスクラス搭乗客と同じタイミングで優先搭乗が行われます。プレミアムエコノミー・エコノミークラスを利用する場合も優先搭乗の対象です。

f:id:milekozou:20170430233123j:plain

早く飛行機に乗ったとしても、どのみち全員が着席するまでは飛行機は出発しませんが、自分の座席の近くに手荷物収納場所を確保できるという意味では、優先搭乗はそれなりに有用です。

空港での空席待ちの優先取扱い

出発当日、空港で希望の便や希望クラスの座席が満席であっても、空席待ちの呼び出しが優先されます。

「普通席で予約したが、当日プレミアムクラスにアップグレードしたい、でもプレミアムクラスが満席だ…」といったときに空席待ちを空港で申し込むと、優先的に取り扱ってもらえるのです。

マイカー・バレーの優待(成田空港)

マイカー・バレーとは、成田空港まで車で来たときに受けられるサービスです。プラチナメンバーになると、この料金が優待されます。利用の流れは次の通りです。

【出発時】
①事前にANAにマイカー・バレーサービスを予約
②当日にセントラルパーキング成田へ車で行く
③セントラルパーキング成田から第1ターミナル南ウィング出発ロビー前まで送迎専用車で移動
④空港では専用係員がお出迎え。チェックインカウンターで手続きの後、専用保安検査場が利用できる(荷物も運んでもらえるんだとか…)。

【帰国時】
⑤成田到着後、専用電話番号に連絡。
⑥車がANA ARRIVAL LOUNGEまで回送されるので、それまでラウンジで休憩。
⑦ラウンジから車までは専用通路で移動

至れり尽くせりのサービスですね。

サービス料金はこのようになっています。ダイヤモンドメンバーの方が料金の割引率は高くなっています。

f:id:milekozou:20170430234029j:plain

羽田空港駐車場の優先予約

羽田空港第3駐車場の予約を、優先的に受け付けてもらえます(有料1,000円)。

香港国際空港の優先レーン利用

香港国際空港の出入国手続きにおいて、「フリークエントビジターeチャンネル(e-Channel Services for Frequent Visitors)」という優先レーンを利用することができます。

ただし、優先レーンを利用するには、利用登録が必要になります。香港に到着した際、入国審査後に制限区域を出るに専用申請オフィスで登録してください。

充実の特典を

f:id:milekozou:20170502131327j:plain

アップグレードポイント

プレミアムメンバーになると、毎年1~12月にANAグループ運航便の利用で獲得したプレミアムポイント数に応じて、翌年度4月にアップグレードポイントポイントが進呈されます。(ANAグループ以外のスターアライアンス加盟航空会社搭乗で獲得したプレミアムポイントはカウント対象になりません。)

f:id:milekozou:20170430235429j:plain

これが獲得プレミアムポイント数と進呈アップグレードポイント数の対応表です。

プラチナメンバーかつスーパーフライヤーズ会員の場合は、上のアップグレードポイント数に加えて、一律4ポイントが進呈されます。

このポイントの有効期限は、毎年4/1~翌年3/31の1年間のみです。3/31が終わって4/1に年度が替わると、未使用分のアップグレードポイントは消滅し、新たにアップグレードポイントが進呈されます。

アップグレードポイントは、次のような使い道があります。

  • 座席クラスのアップグレード(国内線・国際線とも)
  • ラウンジ入室(ブロンズメンバー、プラチナ以上で同行者2名以上を入室させる場合)
  • SKYコインへの交換(1ポイント=1000SKYコイン、つまり1,000円分に交換できます。

★フライトボーナスマイルの優遇

これはスーパーフライヤーズ会員よりもプラチナメンバーの方が大きく優遇されています。

ANAカードを利用してANAグループ運航便・ユナイテッド航空運航便に搭乗すると、通常のフライトマイルに加えて、90~105%のボーナスマイルがプレゼントされます。

ANAゴールドカード、ANAカードプレミアムを保有しているプラチナメンバーのボーなるマイル付与率は次の通りです。

f:id:milekozou:20170502134306j:plain

この真ん中に記載されているのが、プラチナメンバーのボーナスマイルです。

プラチナ会員になって1年目は95%、継続2年目以上は105%のボーナスマイルがもらえます。

例えば通常のフライトマイルが300マイルだった場合、ほぼそれと同じだけのマイルをボーナスマイルとしてもらうことができ、合計で600マイル近く加算されることになります。陸マイラー一般会員の多くが保有しているANAワイドゴールドカードだとボーナスマイルが25%ですから、ほぼ4倍のボーナスマイルがもらえるという特典になっています。

ANAゴールドカード、ANAカードプレミアムを保有していないプラチナメンバーが獲得できるボーナスマイルは次の通りです。

f:id:milekozou:20170502134311j:plain

プラチナステイタス1年目は90%、ステイタス継続2年目以上は100%です。やはり一般会員に比べれば、ボーナスマイル数は格段に増えますね。

さて、このボーナスマイル付与率は、プラチナメンバーと(プラチナメンバーではない)スーパーフライヤーズ会員とで大きく差がつけられています。

プラチナメンバーでないスーパーフライヤーズ会員が獲得できるボーナスマイルは次の通りです。

f:id:milekozou:20170502134316j:plain

例えば、ゴールドカードを保有している場合を考えてみましょう。

  • プラチナメンバーかつSFC会員の場合→95% or 105%
  • プラチナメンバーでないSFC会員の場合→40%

となっており、ボーナスマイル付与率に2倍以上の差がつけられています。普段から頻繁に乗る人に対してより多くのボーマスマイルが加算される仕組みになっているわけです。

★ANAゴールドカード・ANAカードプレミアム特別ボーナスマイル

これはスーパーフライヤーズ会員にはない特典です。

ANAゴールドカード・ANAカードプレミアムを持っていると、毎年ANAカード継続ボーナスマイルが付与されます(ゴールドは2,000マイル、プレミアムは10,000マイル)。これは一般会員でも同じです。

しかし、プラチナメンバーになると、このカード継続ボーナスマイルに加えて、

【特別ボーナスマイル 2,000マイル】

が積算されます。積算は年会費支払い月の翌月に行われます。

「たくさん乗ってくれてありがとう」というお礼に2,000マイルくれるというイメージですね。

★マイルからSKYコインの交換レート優遇

これはプラチナ会員の方がスーパーフライヤーズ会員よりも優遇されている特典です。

SKYコインとは、ANAの飛行機や旅行商品の支払いにのみ利用できるポイントです。
ANAのマイルはSKYコインに交換することができるようになっています。

f:id:milekozou:20170502134326j:plain

保有しているステイタスや、一度に交換するマイル数によって、マイル→SKYコインへの交換レートが決まっていますが、プラチナメンバーになると、交換率が優遇されます。

プラチナメンバーになると、スーパーフライヤーズ会員よりも良い交換率でマイルをSKYコインに交換できます。この面でも、SFCよりプラチナが優遇されています。

▲IHG・ANA・ホテルズグループジャパンでの優待

  • インターコンチネンタル
  • ANAクラウンプラザホテル
  • ホリデイ・イン
  • ホリデイ・イン リゾート
  • ANAホテル

をプラチナメンバーが利用すると、

  • 宿泊費がベストフレキシブル料金から5%割引(SFCは10%割引)
  • レストラン・バーでの飲食代が5~10%割引

になる特典があります。ここでは宿泊費の割引率が、プラチナメンバーよりもSFC会員のほうが高くなっています。

★ANAマイレージクラブ Financial Pass VisaデビットカードATMの出金手数料無料

これはスーパーフライヤーズ会員にはない特典です。

ANAマイレージクラブ Financial Pass Visa デビットカードを持っているプラチナメンバーは、世界中の提携ATMで現地の通貨を引き出す際に、ATMの出金手数料が無料になります。

また、コンビニ・ゆうちょ銀行や、メガバンク、地銀、信金など、全国の提携金融機関のATM出金手数料が無料になります。

ANAマイレージクラブ Financial Pass Visa デビットカードは、スルガ銀行ANA支店に口座を開設することで手に入れることができます。

とっておきの贈り物を

f:id:milekozou:20170502134331j:plain

★80,000プレミアムポイント限定「ANA SUITE LOUNGE」利用券の進呈

これはスーパーフライヤーズ会員とは全く別立ての特典です。

ANAグループ運航便のプレミアムポイントが80,000以上になったプラチナメンバーには、ANA SUITE LOUNGEの利用券が3枚プレゼントされます。(ANAグループ運航便だけで80,000PP以上獲得していないと対象になりません。)

f:id:milekozou:20170502134609j:plain

ANA SUITE LOUNGEは本来、ダイヤモンドメンバーまたは国際線ファーストクラス利用者しか利用できないラウンジですが、プラチナメンバーの中でも特にANAグループの利用が多い人は、利用券を通してSUITE LOUNGEにアクセスできるようになっているのです。(ただし、ANAグループ運航便・スターアライアンス加盟航空会社運航便・ANAとの提携航空会社に搭乗する場合にしか使えません。)

なお、この利用券をもっていれば、プレミアムメンバーでなくてもANA SUITE LOUNGEに入室できます。つまり、誰かにプレゼントするという使い方もアリだということです。

プレミアムメンバー限定ANAセレクション

ANAには、プレミアムメンバーだけが利用できる通販「プレミアムメンバー限定ANAセレクション」のページがあります。プラチナメンバーになると、この通販サイトを利用することができます。

購入には手持ちのマイルを利用します。普通の商品の購入だけでなく、温泉宿泊やクルージング、スペシャルエステなどもマイルを利用することで手配することができるようになっています。

ライフスタイルマガジン「ana-logue」の提供

日本国内に在住しているプラチナメンバーには、プレミアムメンバー向けのライフスタイルマガジン「ana-logue」が送られてきます。不要な場合はホームページ上で配送不要の設定が可能です。

カレンダー・デスクダイアリーのプレゼント

プラチナメンバーの希望者には、翌年版の「オリジナル卓上フライトカレンダー」と「デスクダイアリー」が送られます。ホームページ上申し込むことができますが、申し込まなかった場合には(プレゼントがないかわりに)12月上旬に500マイルが進呈されます。

f:id:milekozou:20170502135140j:plain

プレミアムステイタスの維持は難しい!

プレミアムポイントは1年ごとにリセットされる

ここまでプラチナメンバーになるための条件と特典について紹介しました。

プレミアムポイントを多く獲得することで、ANAのプラチナメンバーになれるという内容でしたが、実はプラチナメンバーには期限がついており、年度ごとにステータスは更新されます。

具体的に説明しましょう。

f:id:milekozou:20170430135929j:plain

例えば、2016年の10月に、プラチナステイタス基準の50,000プレミアムポイント(以下、PPと表記します)を達成した人は、

  • 2016年度中・・・プラチナ事前サービス
  • 2017年度中・・・プラチナ本サービス
  • 2018年度・・・一般会員に戻ってしまう…

といったように、プラチナ基準を達成した2016年度から翌年度(2017年度)まではプラチナメンバーとしてのサービスを受けることができますが、2017年度が終わるとプラチナメンバーから一般会員へと落ちてしまいます。

もし2017年度にも50,000PPを獲得すれば、2018年度も引き続きプラチナメンバーのステイタスを維持できます。

つまり、毎年プレミアムポイントを大量に獲得しなければ、プレミアムメンバーのステイタスは維持できないのです。

プレミアムポイントを獲得するには特典航空券ではなく、有償で航空券を買って搭乗するしかありません。出張族や富豪でもない限り、毎年有償で飛行機に乗りまくってプレミアムステイタスを維持するというのはなかなか困難なので、プラチナステイタスを獲得した陸マイラーの多くは、「スーパーフライヤーズカード」を発行し、永久的にプレミアムメンバーのステイタスを維持しようとします。

スーパーフライヤーズカードで永久的にプレミアムメンバーの特典を受けられる

「毎年飛行機に乗りまくるのは厳しいけれど、プレミアムメンバーの特典は受けたい」

そんな要望に応えてくれるのが、「スーパーフライヤーズカード」です。

スーパーフライヤーズカードを保有するANAマイレージクラブ会員のことをスーパーフライヤーズ会員と呼びますが、スーパーフライヤーズ会員についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

ANAスーパーフライヤーズカード

ANAスーパーフライヤーズカード特典の威力と取得の条件は?

2017年3月29日
f:id:milekozou:20170329103146p:plain

これはスーパーフライヤーズゴールドカードです。

同じゴールドカードであるANAワイドゴールドと券面を比較してみましょう。

f:id:milekozou:20170416010135j:plain

違いにお気づきでしょうか?

  • 黒いラベルにSUPER FLYERSの文字
  • 右上にSTAR ALLIANCE GOLDの文字

が入っています。これがスーパーフライヤーズカードです。

保有者は半永久的にプレミアムメンバーとしてプラチナとほぼ同等の特典が与えられる

スーパーフライヤーズカードは「毎年飛行機に乗らなくてもANAプレミアムメンバーの特典が得られるカード」だと述べました。

これは、スーパーフライヤーズカードを発行してしまえば、カードを保有している限りずっとANAにプレミアムメンバー扱いしてもらえるということです。

カード年会費は一般会員に比べて少しだけ上がりますが(スーパーフライヤーズゴールドカードだと、ワイドゴールドカード+1,000円程度)、年会費を支払っている限り、飛行機にたくさん乗らなくても上級会員の特典が得られるのです。

さらに、このカードを保有していれば、プラチナメンバーと同様にスターアライアンスゴールドメンバーとしてのステイタスも保有することになるので、スターアライアンスに属する他の航空会社を利用する際にも上級会員として扱ってもらえます。

※提携航空会社についてはこちらの記事で解説していますので、ご覧ください。

【SFC修行僧必見】スターアライアンス加盟会社便利用でPP単価を安く抑えるコツ!

2017年4月23日

一度獲得すれば、今持っているカードの年会費+1,000円程度で上級会員のステイタスが維持できるのです。私もこの魅力に取り憑かれてしまい、スーパーフライヤーズカード取得を目指して飛行機に乗りまくりました。

スーパーフライヤーズカード申込資格は?

プラチナメンバーのステイタスを得ること

この魅力満載のスーパーフライヤーズカード、誰でも申し込めるわけではありません。

カードを申し込むためには、プラチナステイタス基準、つまり50000PPを獲得する必要があります。(言い方を変えれば、プラチナ達成基準とSFC発行資格付与基準は同じです。)

もう少し具体的に言えば、1月~12月の12ヶ月間で50000PPを獲得し、プラチナサービスもしくはプラチナ事前サービス期間に入ることがスーパーフライヤーズカード申込のために必要な要件です。

例えば、2016年1月からプレミアムポイントを貯め始めて、2016年10月に50000PP達成した場合、
・2016年10月から2017年3月まで・・・プラチナ事前サービス
・2017年4月から2018年3月まで・・・プラチナサービス
を受けることができます。

f:id:milekozou:20170430135929j:plain

従ってこの場合、2016年10月から2018年3月まではスーパーフライヤーズカードの申込資格を持っていることになります。

スーパーフライヤーズカード申込書請求からカード到着までの実際の様子

プラチナ事前サービスが始まり、スーパーフライヤーズカードの申込書を請求してから実際にカードが到着するまでの流れと、実際の体験記はこちらからご覧ください。大体2週間で到着しました。

【SFC】プラチナ事前サービス開始からスーパーフライヤーズカードが届くまでの2週間(最短?)

2017年4月16日

プラチナステイタス・スーパーフライヤーズカード獲得のための「SFC修行」

SFC修行と解脱

SFCとはスーパーフライヤーズカードの略称です。

これまでの話をまとめると・・・

「1年間頑張ってANAの飛行機に乗りまくり、プラチナサービス基準の50000PPを獲得してスーパーフライヤーズ会員になれば、その後の搭乗頻度には関係なくANAの飛行機に乗るたびに上級会員として特典を受けることができる」

ということになります。

そして、スーパーフライヤーズカードを手に入れるために飛行機に乗りまくり、プラチナステイタスを目指すことを、
【プラチナ修行】【SFC修行】
と言い、無事50000PP達成することを
【解脱】
と言ったりします。
(SFC発行資格付与基準とプラチナ達成基準が同じなので、【プラチナ修行】【SFC修行】という2つの呼び方があります。)

プレミアムポイントの獲得方法

プレミアムポイントはどのようにすれば貯めることができるのでしょうか?

一言で言うと、
【お金を払って飛行機に乗ること】
でプレミアムポイントは貯まります。

つまり、特典航空券による搭乗ではプレミアムポイントは獲得できません。

ですから、解脱を目指すとかなりの出費になってしまいます。

出費を減らす、出費をゼロにする方法が「SKYコイン」

出費なしで飛行機に乗ってプレミアムポイントを獲得する方法が1つだけあります。
それが、「ANA SKYコイン」の利用です。ANA SKYコインは、有償の航空券購入における支払方法の1つなので、利用してもプレミアムポイント積算の対象となるのです。

ANA SKYコインとは、ANAの航空券・旅行商品の購入にだけ使えるポイントです。
1ポイント=1円として支払いに使えます。

ANASKYコインは

  1. マイルからの交換
  2. 他社ポイントからの交換
  3. ANAが指定するテーマについてTwitter、Facebookで投稿

のいずれかによって貯めることができます。

SFC修行僧の多くは「1.マイルからの交換」を利用します。つまり飛行機に乗らずにマイルを貯めて、マイルからSKYコインに交換するのが最も一般的な方法で、私もこの方法でSKYコインを利用しました。

飛行機に乗らずにマイルを貯める方法で最も人気があるのが、ポイントサイトの利用です。
下記の記事でポイントサイトの利用方法について紹介していますので、ご覧ください。
この方法を使えば、大量のANAマイルを獲得することが可能です。

ソラチカカード

このような感じで、ごくごく普通の暮らしをしている私でも大量のANAマイルを何ヶ月も連続で獲得できました。

ANAマイルの貯め方の裏ワザ2020最新版!ポイントサイトで誰でもできる!

2017年3月25日

また、こちらからポイントサイトの1つであるハピタスに登録いただくと、ささやかながら30ポイントがプレゼントされます。

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

マイル→SKYコインの交換率は、一度に交換するマイル数やANAカードのランク、ANA会員ステイタスによって変わります。

f:id:milekozou:20170327212602p:plain

SFC修行僧はANA一般会員ですが、
・ANAワイドゴールドカードの保有
・50000マイル以上を一度に交換
という2つの条件を満たすことで、1マイル=1.6PP相当のレートで交換できます。

これ、0.1倍の差でも結構バカになりません。

例えば、80000マイルをSKYコインに交換する場合、
・交換率1.5倍 → 120,000コイン(12万円分)
・交換率1.6倍 → 128,000コイン(12万8000円分
と、交換後のコイン数に8000円分の差が発生します。

従って、SFC修行を検討している人は、ワイドゴールドカードを手に入れ、一気にマイルをコインに交換するという方法をとるのが賢明です。

私もSFC修行をして、無事解脱しました!

私もSFCを手に入れるために修行しました。
プレミアムポイントの獲得方法や、獲得する過程を今後も実体験に基づいて紹介していますので、修行記もあわせてご覧ください。

関連記事

スーパーフライヤーズ会員についてはこちらで詳しく解説しています。

ANAスーパーフライヤーズカード

ANAスーパーフライヤーズカード特典の威力と取得の条件は?

2017年3月29日

ダイヤモンドメンバーについてはこちらで詳しく解説しています。

ANAダイヤモンドメンバーの条件と特典。その威力に魅了されるマイル修行僧。

2017年5月3日

ポイントサイトについてはこちらの記事で解説しています。

ANAマイルの貯め方の裏ワザ2020最新版!ポイントサイトで誰でもできる!

2017年3月25日

ポイントサイトの王道、ハピタスについて

ハピタスのポイントでANAマイルが大量に貯まる!私が飛行機にタダで乗る方法。

2017年4月6日

利用者数が多く、陸マイラーに適したモッピーについて

マイルが貯まるモッピーの使い方とポイント交換ルートを徹底解説!

2017年4月4日

日常生活に取り入れやすい、ちょびリッチについて

ちょびリッチの使い方とANAマイルへの交換ルート。モニターを使ってポイントが貯まる!

2017年4月7日

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ 

おすすめの関連記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください