2017年、ANAのSFC修行・ダイヤ修行でエアライン修行に目覚めてしまった私は、JGC修行を決行することにしました。
JGC修行とは、上級会員が入会できる「JALグローバルクラブ(JGC)」への入会資格を得るため、JAL便や提携の航空会社便をたくさん利用することをいいます。
JALグローバルクラブに入ると、JALを利用した旅行が格段に快適になります。メリットや入会条件は、こちらの記事で詳しく説明しています。
私のJGC修行の全容についてはこちらの記事で詳しく説明しています。
今回から、JGC修行の第1弾として行った「マレーシア航空ビジネスクラスで行くオークランドへの旅」について紹介していきます。
まずは第0回として旅行計画の概要について紹介し、実際の旅行の様子は次回から紹介しますね(^^)
フライト計画の全容
フライト計画表
フライト計画は下表のようになっています。
※表が途中で切れている場合は、横にスクロールしてご覧ください。
発 | 空港 | 着 | 空港 | 便名 | クラス | 運賃 | FOP | P単価 | ||
往 | 11:30 | 高松 | → | 12:45 | 羽田 | JL478 | 普通 | 13,790 | 532 | 25.92 |
21:40 | 成田 | → | 4:00 | クアラルンプール | MH71 | ビジネスZ | 133,310 | 4,173 | 6.09 | |
8:55 | クアラルンプール | → | 22:50 | オークランド | MH133 | ビジネスZ | 6,776 | |||
復 | 13:05 | オークランド | → | 20:30 | クアラルンプール | MH130 | ビジネスZ | 6,776 | ||
23:30 | クアラルンプール | → | 7:40 | 成田 | MH88 | ビジネスZ | 4,173 | |||
TOTAL | 147,100 | 22,430 | 6.56 |
復路は成田到着後にANAで北海道へ向かったので、成田以降のフライトは記載していません。
FOP単価は国際線だけなら6.09円!
この旅行で、一撃で22,430FLY ONポイントが獲得できました。最高の修行効率です。
しかも、驚くべきはFOP単価です。国際線ビジネスクラスを利用して、6.09円という成績でした!(往路の高松~羽田便のFOP単価の悪さが災いして、トータルでは6.56円ですが、それでも十分良い成績だと思っています。)
これが実現できたのは、マレーシア航空ビジネスクラス半額セールのおかげです。フライト計画について詳しくはこちらの記事でも解説しています。
少し簡単に、下でも説明しますね。
マレーシア航空ビジネスクラス半額セールを活用
ちょうど私がJGC修行を計画し始めたタイミングで、マレーシア航空がビジネスクラス半額セールを開始しました(年に大体数回ほどセールが行われています)。今回の修行は、それに乗っかった形です。
【成田~クアラルンプール~オークランド】往復のフライト時間(飛行機に乗っている時間)はおよそ35時間ですが、それをビジネスクラスで、しかもフルフラットベッドになる座席を利用して、お値段なんと133,310円です!
座席はこんなに豪華。




しかも食事もこんなに豪華。


これでKL経由・ニュージーランド往復航空券が133,310円ですからね?
成田~ニュージーランド間を、ニュージーランド航空直行便のエコノミー最安値で往復したって10万円ぐらいします。KLを経由するとは言え、ビジネスクラスで、豪華な座席と食事付きで13万円ですよ?
迷いもなく飛びつきました。これはJGC修行じゃなくても飛びついていたと思います(笑)
なお、このセールではオークランド行き以外にも目玉の路線はありました(メルボルンなど)が、オークランドが最も遠く、FLY ONポイントが一気に稼げるので、今回はオークランドを選択しました。
ニュージーランド初上陸です。オークランドがどんな街なのかよく分かっていなかったのに、距離が長いという理由で行き先を決めるという暴挙でした。
でもよかったんです。ビジネスクラスをこんな値段で、しかも長時間楽しめるんですから。
各フライトについての詳細
※表が途中で切れている場合は、横にスクロールしてご覧ください。
発 | 空港 | 着 | 空港 | 便名 | クラス | 運賃 | FOP | P単価 | ||
往 | 11:30 | 高松 | → | 12:45 | 羽田 | JL478 | 普通 | 13,790 | 532 | 25.92 |
21:40 | 成田 | → | 4:00 | クアラルンプール | MH71 | ビジネスZ | 133,310 | 4,173 | 6.09 | |
8:55 | クアラルンプール | → | 22:50 | オークランド | MH133 | ビジネスZ | 6,776 | |||
復 | 13:05 | オークランド | → | 20:30 | クアラルンプール | MH130 | ビジネスZ | 6,776 | ||
23:30 | クアラルンプール | → | 7:40 | 成田 | MH88 | ビジネスZ | 4,173 | |||
TOTAL | 147,100 | 22,430 | 6.56 |
往路①高松~羽田は普通のJAL先得
まず、今回手配したマレーシア航空ビジネスクラス航空券の発着空港は成田空港なので、私の住んでいる高松から成田空港まで行く必要があります。
今回はマレーシア航空のビジネスクラスを利用するので、ビジネスクラスラウンジを利用する資格がありました。ラウンジ内でゆっくり過ごしたかったので、高松を早めに出発しました。この便は当日内の便で最安値でしたが、それでもFOP単価効率は最悪で、25.92円でした。
ただ、これは失敗でした。確認しなかった自分が愚かでしたが、マレーシア航空のチェックイン開始は出発時刻の3時間前。いくら成田空港に早く到着しても、結局は出発時刻3時間前まで待たなければなりませんでした。私も例に漏れず、成田空港のターミナル内でブラブラするハメに…(笑)


少しの間カードラウンジで過ごしましたが、狭くて混み合ってきたので、飲み物を1杯だけ飲んで、さっさと退散してしまいました。


往路②成田~クアラルンプールは夜行便のビジネス
搭乗前は成田空港のサクララウンジでのんびり過ごします。


なお、成田空港のサクララウンジ(本館)内の様子は、こちらの記事で(引くほど)詳しく説明していますので、ぜひご覧ください。ラウンジ内マップを使いながら内部の様子を紹介しています。
そして、いざ搭乗!夜行便でしたが、ゆったりした座席で美味しく料理をいただき、フルフラットベッドにしてしっかりと睡眠を取ることができました。サービスも良い感じでしたよ(^^)




ちなみに、機内食のメインディッシュは、事前に好みのメニューをインターネットで選択することができました。詳しくは搭乗記で説明しますね。
往路③クアラルンプール~オークランドはロングフライト!
クアラルンプールでは4~5時間の乗り継ぎ時間がありましたが、マレーシア航空が誇る「ゴールデンラウンジ」でのんびりと過ごし、特に退屈することなく次のフライトに臨むことができました。ただ、機内食を控えているので、ラウンジのご飯はあまり楽しむことができませんでした…。ビジネスクラス利用時の宿命ですね(笑)
今度のフライトでは違う席を選択してみました。


約11時間のロングフライトだったので、食事は2回もありました。


夜の食事は事前にオーダーしていたメニュー。とんでもない迫力でした(笑)


この便でサービスを担当してくれたCAさんは「Mr.●●」と名前で呼んでくれる方でした。さらに、チーフパーサーは「●●サーン!」と日本語で名前を呼んでくれました(笑)
ちなみにこれが後々恥ずかしい事態に発展します(笑)
復路①オークランド~クアラルンプールで感動(?)の再会
復路のオークランド~クアラルンプール便では、飛行機に搭乗するやいなや、
「●●サーン!Welcome back!!(ハイテンション)」
と威勢の良いご挨拶。なんと、チーフパーサーが往路と同じ人でした(笑)
さらに、席に着くやいなや、
「Mr.●●!Welcome back!」
と担当CAからご挨拶。なんと、担当のCAさんまで往路と同じ人でした。
一応現地で3泊(といっても、1泊目は夜到着だったので、滞在は2日半程度)したので、自分ではゆっくりと過ごしたつもりではありましたが、CAさんからは「短い旅行でお気の毒」的な扱いを受けました(笑)
ただ、
「ナシゴレン、美味しいわよ♪」
「エッグヌードルもあるわよ♪」
「いっぱい食べるのね♪」
などなど、チーフパーサーからも担当CAからも随分と可愛がってもらえました(笑)
座席は玉座のような座席。最前列の右側です。




名物のサテーも「オカワリ♪」とか何とか言われ、たくさん餌付けされました(笑)でもこのソース、結構ハマりました。
メインのステーキも美味しかったです(^^)


そのほか、餌付けの様子は搭乗記で詳しくお伝えしますね(笑)
復路②クアラルンプール~成田は夜行便ビジネス
クアラルンプールから成田は夜行便でした。ここまでくると、ビジネスクラスのサービスにも何となく慣れてきます。
(やや遅れましたが)深夜23:30発だったので、夜は「軽食」が出されました。ただ、軽食とは名ばかりで、十分なボリューム。前便でたっぷり餌付けされていた自分にはかなり重くのしかかりますが、結局全部いただきました(笑)この旅行で体型が変わったんじゃないかと思うほどです(笑)




翌朝は、事前にオーダーしていたメニュー(下の写真です)。これを食べたの、朝の6時です(笑)フライト時間を考えず、見た目の美味しそうなものをオーダーしたことを激しく後悔しました(^^;)


でも、美味しかったですよ。全部食べました(笑)
以上のような感じで、マレーシア航空ビジネスクラスを楽しんできました。繰り返しますが、これで13万円台、しかも約22,000FLY ONポイント獲得です。ラッキーでした。
宿泊費はゲストハウスで安く抑える
利用したのはNomads Auckland Backpackers Hostel
いつものごとく、宿泊費を安く抑えるためにゲストハウスを利用しました。今回は3泊でしたが、荷物を運ぶ負担を減らすため、同じ宿泊施設に3連泊しました。
利用したのはNomads Auckland Backpackers Hostelという宿泊施設です。
ここはオークランドの街中にあり、港へも空港行きのバス停へもアクセス抜群の立地でした。とにかく便利な場所にあったので、とても助かりました。
1泊およそ1,600円でした!


なお、部屋は8人の相部屋で、1泊あたりの宿泊費が1,600円でした。そこそこ清潔でしたし、立地を考えると、一切文句のない価格です。
オークランドでの観光の様子
街中の観光はバスを利用
街中ではバスを使って観光しました。
丘に上がって景色を見ました。


オシャレな建物もありました。


男一人でしたが、夜することがなくなったので夜景も見てきました(笑)


ワイヘケ島にも行きました
船で島にも渡りました。ここもとてもきれいな景色でしたよ(^^)




詳しくは旅行記内で紹介しますね。
食べ物は海産物が中心
オークランドは海に面しているので、海鮮が多く揃っていました。
脂ののったサーモンを食べたり…


生牡蠣を食べてみたり…


食事もなかなか楽しめました(^^)
オークランド旅行記の始まりです
さて、ここまで「マレーシア航空ビジネスクラスで行くオークランドの旅」の概要についてお伝えしてきました。次回からは旅行記が始まります。
フライトでの様子、現地での観光の様子など、どのように旅を楽しんだのかを写真たっぷりでお伝えしていきますので、楽しみにお待ちください(^^)
関連記事
私の2017年JGC修行フライト計画についてはこちらの記事をご覧ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメントを残す